嫌がらせ・いたずらの対策・撃退・相談
嫌がらせ・いたずらなどの悪質な行為は、表面には出ず、影から陰湿に行われ、放置すれば徐々にエスカレートし、長期化する場合があります。
公共機関に相談しても、実害が立証されなければ本格的な捜査などの対応を受ける事は難しく、多くの人が誰にも相談できずに一人で悩みを抱えていることがほとんどです。
キッカケは様々ですが、近隣トラブルや職場の人間関係のもつれから発展するケース、何かの誤解や全く身に覚えがないケースなど、知らず知らずのうちに相手が根に持ち恨みに変わってい行き、結果直接的に危害を加えるに至った場合、その感情が一気に表面化することとなります。
また、人によっては、ご自身に落ち度があって、結果、嫌がらせを受けていると云った場合もあるでしょう。
嫌がらせ・いたずら行為の実例・ケース
実例としては、近隣トラブル、会社での人間関係、男女間の交際をキッカケとするものに類別できます。
- 隣人や知人とトラブルになった。
- 近所に自分の悪い噂が流れている。
- 人にねたまれるようなことがある。
- 過去に恨まれるようなことがあった。
- 職場の人間関係のトラブルに巻き込まれた。
- 遺産相続の問題が生じている。
- 人の誤解を生むようなことがあった。
- 身に全く覚えがないのに嫌なことをされる。
- 自宅敷地内にゴミ等が投げ込まれる。
- 愛車に傷をつけられたり、パンクさせられる。
- 頻繁に無言電話や嫌がらせ電話がかかる。
- 不倫しているが相手の配偶者からの嫌がらせではないか。
- 交際相手が実は既婚者のようだ。
近隣住人との騒音問題や、職場での人間関係でのトラブル、不倫相手の配偶者(妻・夫)が、嫌がらせの当事者であったと云うケースはよくあるものです。
また、昨今では、交際相手が実は既婚者で、知らずに交際する中、相手の配偶者(妻・夫)が関与していたケースなども多くあります。
嫌がらせ・いたずら行為への対策・撃退
嫌がらせ・いたずら行為の多くは、全く知らない相手から受けているケースは殆どありません。
理由があってその行為に及んでいるものです。
であるからこそ、事実を確認し、相手が誰であるのかを明確にし、
理由を取り除くと共に、相手との関係修復に努めなければなりません
解決策は、実害の状況やその相手との社会的関係など、その人によって異なりますが、問題に合った解決方法を以って、共に問題に取り組み、安心した生活を送れるようにお手伝い致します。
この他にも、過去にご相談頂いた嫌がらせ・いたずら行為被害の内容はさまざまです。
話し合いによる和解が困難など問題の根が深い場合は、嫌がらせ・いたずら行為の人物特定と不法行為・犯罪行為の証拠収集と共に、嫌がらせ・いたずら行為行為から自己防衛する方法の指導、
また弁護士などの代理人のご紹介を通じて、連携して問題への対策を講じ、解決に取り組んで参ります。
嫌がらせ・いたずら行為の対策として重要なことは、
- 現在の嫌がらせ・いたずら行為をエスカレートさせないこと。
- 将来の不安(嫌がらせ・いたずら行為の再発)を残さないように解決することです。
当探偵事務所は、あなたの嫌がらせ・いたずら被害の状況に応じて、迅速で的確な解決方法を提案いたします。
まずは、一度ご相談ください。