探偵コラム 夫と離婚~子供を引き取るには(親権・監護権について)

浮気の事実が発覚し、いざ離婚となった際、直面するは子供親権、いわゆる子供をどちらが引き取るのかが問題になります。

法律上では親権者の指定と言いますが、4つの原則があり、重要視されています。

親権者指定の4つの原則

1.継続性の原則
(それまでに子を監護してきた者を優先するという原則です。) 現状維持や現状を尊重すると云う事で、子供の生活環境が安定している場合は尊重されます。
離婚を決して家を出る場合、子供と暮らしたければ、必ず子供は連れて出るべきだとお話しするのはこのためです。

2.子の意思の尊重
小さいうちは別にして、10歳以上のお子さんには意思が尊重されます。

3.兄弟姉妹不分離の原則
兄弟姉妹は人格形成上,非常に題しにされるべきだと考えられています。

4.母親優先の基準
小さいお子さんは母親が育てる方が望ましいとされます。
逆に大きくなれば母親を優先するのは不平等と考えられつつあります。

子供と同居している親は、その後の親権者の指定で有利になる場合が多くあります。 よって、子供の奪い合いが本格化して行きます。

一人で家を出られた後に連れに戻るのはなかなか難しい問題も生じます。
繰り返しとなりますが、お子様と一緒に暮らしたいと強く願い、お考えの場合は、必ず、連れて出られる事をおすすめいたします。

 探偵事務所の調査技術のレベルは、各社さまざまです。
当探偵事務所の調査は、外部機関による研修や訓練を得た専門の探偵が、問題解決の専門家として、最低限の費用で最大限の結果をご提供するため、日々努力を重ねて参りました。

 こうしたプロの探偵が、一つ一つ違う皆さまの現状に応じて、事前準備から報告まで、人材育成(外部研修・訓練・撮影技術訓練)、 最新機材の導入(必要機材の補充やメンテナンス・試験購入他)、暗号訓練・会議・チームワークの充実など行い、安心且つ確実な調査をご提供できるよう尽力致しております。

 電話口での簡単なお見積りに限らず、ぜひ一度、専門家の元、単にお安い調査で『安物買いの銭失い。』にならぬよう配意させて頂きながら、精密な調査のご提案やお見積もりと共に 少しでもお気持ちが軽くなられるよう細心の心配りでご相談をお受けさせて頂ければと願っております。

浮気調査 トップ

探偵コラムトップ